からだの学問 - からだはどのような骨によって構造されているのか紹介します。

からだの学問



体幹とは


体幹とは、からだの中軸となっている部分、つまり首・胸・腰にあたる骨格です。

体幹にある骨には、一般的に背骨といわれ、からだの中心にまっすぐと伸びている骨の脊柱があります。 脊柱は、首・胸・腰の部分から構成されていて、それぞれを頸椎・胸椎・腰椎と呼びます。

また、腰椎の下には骨盤と連絡している仙骨と脊柱中で一番下にある尾骨という骨があります。
そして、体幹には胸郭という骨格もあり、胸郭は肋骨と胸骨・胸椎により構成されています。 胸郭は心臓や肺などの大事な器官を体内で守るために収める空洞を構成しています。
胸郭は人間の中心にあるだけあって、とても大切な存在です。

からだの学問-体幹


体幹の役割

体幹の役割には,胸椎・肋骨・胸骨により構成される胸郭によって心臓や肺などの重要な内臓系を守るはたらきや横隔膜や 肋骨に呼吸筋を付着されていることによる呼吸を行う働き、 脊柱全体によるからだを前後左右に稼働するための骨組みを構成する役割やからだにかかる衝撃を緩和するはたらき、 腹筋や背筋などの運動を行うにおいて、土台となる筋肉を付着させる役割など、人間のからだのベースを築き上げるのにとても重要な 役割をになっています。
次はそれぞれを細かく紹介していきます。


Copyright (C) からだの学問. All Rights Reserved.

Powered by Pondt